※記事内に広告が含まれています。

【就職、結婚、引越し、新生活】買っておくことをオススメするアイテム【絶対に損しない】

レビュー

QOL=クオリティ・オブ・ライフ
生活の質や人生の質のことを指し、生きていく上での満足度や快適さを示す概念。

今回は、明確にQOLが上がるアイテムをご紹介。

おもしろグッズや便利なガジェットはたくさんあるが
間違いなく万人にオススメできるようなものや
我ながら、もっと早く買っておけば良かったと思ったものをまとめてみた。

スポンサーリンク

コンディションを保つガジェット

空気清浄機

体調を崩している時ほど無駄で何をするにも非効率な時間はない。
助けの無い単身者は特に、そのシンドさがモロに影響すると思う。

部屋の空気の状態は、快適さはもちろん体調管理に直結するので
コレは単身とかファミリー世帯を問わず、絶対に買った方がいい。
一家に1台というか、1部屋に1台置いていいレベル。

常に部屋を清潔に保ってくれるので、単純に掃除の頻度を減らすことが出来るし
春は花粉対策にもなる。
加湿や除湿機能がついたものを選べば、通年で湿度管理もできるので更に快適。
夏場の不快なジメジメや、冬時期の乾燥による体調管理もこれでOK。

実用的な面でももちろん役立つが
香りというのは、良くも悪くも人の気分を変化させる。
長年暮らしている家には、どうしても生活臭が部屋に染み付いていて
いかにもな生活感が漂う。

ある程度ちゃんとした空気清浄機を使えば、部屋がビックリするほど無臭になる。
感覚的にも清潔さが実感できるので、過ごしていて気分がいい。

ちょっと香りが残る料理やオナラ(!)をしても大丈夫。
芳香剤を使う人も多いが、なんだかんだ無臭がいちばん清潔感がある。
自宅に友人知人や恋人を呼ぶのならこれは必須。

機械自体はそんなに複雑な仕組みではなく、滅多に壊れるようなものではないのでけっこう長持ちする。
なので、多少高くてもちゃんとした高性能なやつを買っておいたほうがいい。

私は就職して一人暮らしを始めた時に、ダイキンの【クリアフォース】を買った。
空気清浄はもちろん、加湿も除湿もできるので一年中快適。
それを14年経った今でも現役で使っている。
ぶっちゃけ性能は価格に比例するので、高価格帯の製品ほど効果は高い。

実感できるほどの効果がないと、こんなに気に入って使っていなかったと思う。
なので、ちょっと高くてもちゃんとしたやつ。
通年で使える万能なやつを買っておいた方がいい。

風呂場や和室のカビ対策や、
梅雨時期に洗濯物を乾かすのにもメチャクチャ重宝している。

生活の助けになるガジェット

スマートロック

『あれ、家の鍵かけたっけ?』
不安になってわざわざ確認しに戻る経験、ないだろうか。

スマートロックを使えば、世界中どこからでも遠隔で確認できる。
もちろん出先から施錠・解錠することも可能

外出中に鍵の確認ができるのはもちろん、
天気が悪い日に玄関先でガチャガチャしなくても、先に開けておくことができる
留守中に来客があった時も、「鍵開けるから入っといて」なんてやり取りが出来るようにもなった。

コレはセキュリティ上の不信感があってしばらく使うのをためらっていたが
いざ使ってみるとメチャクチャ便利で、もっと早く導入していれば良かったと思っている。

ちょっと出かける時にもスマホ一つ持っていれば良いので、荷物も減ってかなり身軽になった。

スマートスピーカー

「アレクサ、電気つけて。」
「アレクサ、テレビ消して。」
「アレクサ、明日の天気は?」
「アレクサ、タイマー3分。」

お遊びで買ったスマートスピーカーが、まさかここまで生活の一部になるとは思わなかった。

声だけで色々な操作が出来るのはもちろん、
何と言えばどういうアクションをするか』まで自由にプログラムすることができるので
家中の家電を、自分の好きなフレーズで操作することができる。

その自由度は、かなり高い。

私は『アレクサ、ただいま』の声かけで
リビングの照明をつけて、
エアコンを稼働させ、
ヒーリングミュージックを流すように設定している。
『おかえりなさい♪』なんてセリフを言わせることもできる。←

これは一例だが、声だけ操作がすごく便利なので
特に、単身者の強い味方になると思う。
他にも、育児で両手が塞がりがちな子育て世帯にもすごく便利

個人的にはプレゼントにもオススメしている。

ちなみに、スマートスピーカー単体でも割と便利ではあるが
一通り家電の操作をしたいのなら、スマートハブの購入はほぼ必須。

スマートハブは、いわばリモコンの役割をするアイテム。
例えば、
『テレビつけて』とスピーカーに指示をする
→スピーカーがスマートハブを使ってテレビに信号を飛ばす
→テレビがつく
という一連の流れ上で、どうしても必要になる。

これを使うことで、リモコン操作できる家電は全てスピーカーでの音声操作ができるようになる。
最近では、スマートハブ不要でスマートスピーカーに対応するスマート家電もだいぶ増えたが
全体では、まだまだ少数。

自宅にある家電を全てスマート家電に代えるというのも現実的ではないし、普通にスマートハブを買ったほうがいいと思う。

スマートスピーカーとスマートハブが揃えば、ほぼ全ての家電を音声操作できる上に
ネット回線を通じて、外出先から家電の操作をすることもできる。

これによる便利さは、ワンランク上。
帰宅前にエアコンをつけておくとか、
空気清浄機とロボット掃除機を動かして部屋を清潔にしておくとか
そういった使い方が出来るようになる。

ちなみに、スマートスピーカーを選ぶなら
Amazon Echoシリーズの製品が間違いない。
特に、可能ならプレミアムサウンドモデルをオススメする。

スキルを追加して色々なことを覚えさせられる上、聞き取りの精度も高い。
何よりスピーカーとしての性能がずば抜けて高く、他の追随を許さない
低音も高音も質感が高く、まるで本当に人と話しているようにしっとりしている。

また、驚くほどの低音がかなりしっかり目に出るので
テレビに繋いで映画鑑賞などに使っても最高。

ウェブカメラもついでにオススメ

ちなみに、外出先から家電を動かすことがあるのなら
極力、ウェブカメラを一緒に付けておくこともオススメしたい。

なぜなら、遠隔操作した家電がちゃんと反応しているかがわからないから。

ONにしたつもりがOFFだった、ならまだ良い。
OFFにしたつもりがONのままだったというパターンは、気づくのが遅れると困ることが多い。

カメラは自宅のセキュリティ強化にも便利。
何より、イマドキのウェブカメラって実はめちゃくちゃ安い
それでいて画質も鮮明で、格安モデルでも普通に暗視機能が付いている。

時間を増やしてくれるガジェット

ロボット掃除機

私は、ロボット掃除機は正直いらない派だった。

普通に自分で掃除したほうが早いし正確
それを自動化するのに何万円も注ぎ込むのは、正直もったいないと思っていた。

しかし最近になって、
ロボット掃除機のメリットは、実はもっと違うところにあるんじゃないかと考えるようになった。


ロボット掃除機の大きなメリット。
それは、本来なら掃除をしていた時間を違うことに使えるというところ。

・不在の間に掃除をしていてくれるので、いつも部屋がキレイ。
・買い物に出ている間に掃除をしておいてくれるので、家事が一つ減る。
・いつもなら掃除をしている時間に、遊びに出かけることができる。

単身者や共働き世帯には特に刺さる部分だと思うが、
家事をサボって好きなことをできる時間はマジで貴重

たとえ、1日のうち掃除に費やす時間がたった10分だったとしても
1週間で70分。
1ヶ月間で310分の時間は掃除に使っていることになる。

そこを完全にフリーにできれば
1ヶ月で310分、ゆうに5時間強の自由時間を作ることが出来る

家事をしながら5時間の自由時間を作ろうと思ったら、なかなか簡単ではない。
それがちょっとした初期投資で未来永劫手に入る。

単身者や仕事が忙しい人はもちろん、
子供からなかなか目と手が離せない育児世帯にもめちゃくちゃオススメ。

欲を言えば、ゴミ回収をしてくれるドック付きのモデルがいい。

ゴミ捨てなどメンテナンスの頻度がさらに減るので、なおさら楽になるし
ハイエンドモデルなら、部屋のマッピングによる精密な掃除
床の材質によって水拭きモップに切り替える機能も付いていたりする。

一度も掃除をせずして、毎日掃除をしている家が手に入る。
これはマジで快適。おすすめ。

レビュー雑記
スポンサーリンク
スポンサーリンク