前回の記事の続きで、楽天ポイントの貯め方をまとめてみた。
ポイ活の参考にしてほしい。
前回の記事はこちら↓
ポイントの貯め方一覧
楽天でんき (+0.5倍)

自宅で使用している電気の契約も、楽天に変更することができる。
楽天でんきは基本使用料が無料。使った分だけの請求なので、固定費というのはかからない。
仕事が忙しい、あるいは別宅住まいでほとんど家に居ないような人におすすめ。
使わなければ無料になる。
他社からの切り替えや工事の費用も無料。
でんき単体での契約なら、200円につき1ポイント
でんきとガスのセット契約にしたら、100円につき1ポイントが貯まる。
月々の電気代が大体いくらになるのかを計算できる料金シミュレーターもある。
試してみて今より安くなる(or変わらない)なら、ポイントバック目的に楽天でんきに変えてみるのもあり。
契約の縛りもないし、解約金も取られない。
いまなら申し込みで3000ポイントもらえるキャンペーン中。
楽天ブックス (+0.5倍)

ネットでよく本やCD、DVDを買うという人にはこちら。
メリットは、全ての商品が完全送料無料というところ。
ただ、正直そんなに目新しいサービスではなく
アマゾンやヤフーとそんなに変わりない。
とりあえず登録しておいて、もし欲しいものが他のサイトより安かったら利用してみると良いと思う。
ただ、ポイントアップの条件が『一回の注文で3000円以上の利用をした場合』のみとなるので
他のサービスと比べると、メリットを受ける条件が厳しい気はする。
本を買う人に関しては、個人的にはこの後の楽天koboの方がおすすめ。
楽天kobo (+0.5倍)

こちらも楽天ブックスと同じで本を取り扱っているサービスになる。
そして、ポイントアップの条件も『一回の注文で3000円以上の利用』と全く一緒。
大きな違いは、楽天koboは本のみの取り扱いで電子書籍専用のサービスというところ。
電子書籍、初めての人は若干抵抗があるかもしれないが
いざ使い慣れるとかなり便利なのでおすすめ。
スマホやタブレットで本をダウンロードすれば、いつでもどこでも読むことができるので
本来なら絶望的なまでの大荷物になるはずの本を全て手の中に入れて持ち歩くことができる。
欲しい本ができたとき、探しに行く手間も買いに行く手間もない。
読書の習慣がある人は電子書籍への切り替えをおすすめする。

楽天ファッションアプリ (+0.5倍)

楽天は、衣類に特化したアプリもある。
アプリを使って買い物することでポイントアップが受けられる。
ポイントアップの条件は、『5000円以上の買い物』をすること。
欲しい服を買うとき、楽天市場で買うよりもこちらを使ったほうがお得な場合もあるので
比べてみるのをおすすめする。
16日以内なら、未使用であれば返品ができるので
いざ実物を見ると思っていたのと違う、なんてことがあっても大丈夫。
靴のサイズや色も、合わなかった場合は取り替え対応してくれる。
楽天ビューティー (+0.5倍)

楽天は、ヘアーカットもしてくれる。わけではない。
全国のいろいろなヘアサロンと提携していて、楽天を通して予約することで
ポイントアップを受けられる。
予約した当月のみのポイントアップになるが、もし行きつけの美容室が提携先に載っていたら
直接予約して行くよりも楽天を介した方がお得。
楽天証券:投資信託、米国株式 (+1倍)

いま流行りのつみたてNISAや投資。
これらも、楽天証券を使うことでポイントアップが受けられる。
条件は、『ポイントと現金合わせて30000円以上の投資』をすること。
投資信託での条件達成で+0.5倍、米国株式での条件達成で+0.5倍
合計で+1倍のポイントアップになる。
ポイント+1倍というだけでも魅力的ではあるが
何よりもNISAを利用した投資信託はおすすめしている。
投資はよくわからない、という人でもこれだけはやっておいた方がいい。
知らないとリアル損をする可能性が非常に高い。