【梅雨でも】洗濯物を半日でカラッと乾かす方法。【気候の影響ゼロ】
洗濯物が、乾かない。
洗濯後の乾きの悪さって、天気が悪いとどうにもならない場合があります。
何時間も干してるのに全く乾いていなかったり
湿度が高くて、干しているのに逆に湿気を吸っていたり。
学校や職場の制服のように、毎日着るものだったりするともう大変で
どうにかならないかと、頭を抱えますよね。
我が家は、オールシーズン室内干し。
我が家はここ数年、ずっと室内干しです。
春夏秋冬、室内干し。
晴れた日も雨の日も、もちろん梅雨の時期もずっと室内干し。
4人家族分の洗濯物ですが、だいたい半日もあればカラッと乾きます。
季節問わず乾きます。
除湿機と扇風機を使って、カラッカラの部屋を作っているからです。
もう、びっくりするくらい安定して乾きます。
梅雨の時期に導入して以来、あまりにも快適なので通年でこのスタイルになりました。

天日干しと室内干しのメリットデメリット
そもそも敬遠されがちな室内干し。
天日干しと比べて、どれくらいメリットとデメリットがあるんでしょうか?
天日干し | 室内干し | |
乾きの速さ | 速い/遅い(天気次第) | 遅い |
干す手間 | かかる(室内外の移動) | 少ない |
臭い | なし/あり(天日干し臭) | あり(生乾き臭) |
花粉 | つく | つかない |
黄砂 | つく | つかない |
盗難のリスク | あり | なし |
目隠し | 必要 | 不要 |
天候の影響 | 大いに受ける | 皆無 |
天日干しと室内干し。
それぞれのメリットとデメリットを比べた表を作ってみました。
そして、優れていると感じるポイントに赤ラインを引いてみました。
こうして見ると、全体的には室内干しの方がメリットが多いように思えますね。
ただ、最も重要と思われる「乾きの速さ」と「臭い」に関してはどうしても天日干しに軍杯が上がるので
この比較では外に干さざるを得ない、というところです。
除湿機と扇風機で状況が一変
先ほどの表で見た通り
全体的には、明らかに室内干しの方がメリットが多いんですが
室内に干すと、乾きにくくて臭いがつきやすい。
せっかく洗ったのに、それでは困りますよね。
そこに、室内干しをして除湿機と扇風機のコンボを導入するとどうなるか?
先ほどの表がこう↓なります。
天日干し | 室内干し+除湿機+扇風機 | |
乾きの速さ | 速い/遅い(天気次第) | 速い(安定して速い) |
干す手間 | かかる(室内外の移動) | 少ない |
臭い | なし/あり(天日干し臭) | なし |
花粉 | つく | つかない |
黄砂 | つく | つかない |
盗難のリスク | あり | なし |
目隠し | 必要 | 不要 |
天候の影響 | 大いに受ける | 皆無 |
こうなると、もう室内干し一択です。
外に干す理由が見つかりません。
天候の影響も全く皆無で、年中快適に洗濯物が乾きます。

室内干しで、時短になる。
洗濯機って、ほとんどの家庭では脱衣所に設置されていると思います。
そして、洗い終わった洗濯物を干す場所。
戸建てであれば、庭先へ。
アパートやマンションのような集合物件なら、ベランダに。
大きなカゴを運んで、場合によっては何往復かしているんじゃないでしょうか。
室内干しにしてしまえば、外に洗濯物を干しに出る手間がなくなるので
移動の手間をかなり減らすことができます。
もし戸建てに住んでいて、洗濯物を干すために2階のベランダに運んでいるような状況なら
時間も省けて、体力的にもかなりラクになります。
洗濯物が少量なら、浴室に干してカビ対策にも
洗濯物の量が多くなると難しいかもしれませんが
浴室や脱衣所に干すことが出来れば、もっとメリットがあります。
・比較的狭い空間なので、更に乾くスピードが早まる
・浴室と脱衣所の除湿も同時にできるので、浴室内のカビやタオル類の湿気も取り除ける
・干しに行く手間が更に省ける
洗濯物が少量だったら、浴室内や脱衣所内に干すのがベストです。
単身の方だったら、これが一番ですね。
ベランダの室外機を確認しましょう。
突然ですが、ベランダや庭先に置いてあるエアコンの室外機を見てください。
もし室外機の上に、黒いススのようなものが溜まっているようであれば
明日からでも良いので、洗濯物は必ず室内干しに変えましょう。
私個人的にルームエアコンの設置交換の仕事をしていたことがあるので、いろんな家のベランダでたくさんの室外機を見てきたんですが
一般的に、故障して交換になるくらいの古いエアコンでも
室外機の上は、けっこうキレイなことが多いです。
雨風によって、自然と定期的に汚れが飛んでいくからです。
ただ、都会や街中の室外機だけは例外なく汚れていました。
見比べてもびっくりするくらい、圧倒的に汚かったです。
都会に住んでいる人は絶対に室内干し。
どんなに室内を綺麗にしている家でも
立地次第で、ベランダはめちゃくちゃ汚れています。
特に、都会や街中の物件のベランダの汚れ具合は異常です。
バスやトラックのような大型車が日頃から家の近くを通るので
常に、車から巻き上がる粉塵やススに晒されているからです。
その汚れの飛散距離も、なかなか想像を超えるもので
街中の汚れとは無縁そうに思えるくらいの高層階でも、普通にススが積もっていたります。
洗濯物を外に干すと、当然それらにも大量の汚染物質が付着します。
都心や都会、街中に住んでいる人はまず室外機の汚れ具合を確認しましょう。
もし、見てわかるくらい汚れていたり
指先で触って、はっきりと汚れが付着するようなら
絶対に、除湿機を導入して室内干しに切り替えましょう。
オススメの除湿機はこちら↓
